国際学習室合同学習会2
今日は、息子ちゃんの学校の、
国際学習室の合同学習会がありました。
旦那ちゃんは、思ったとおり、
膝の調子が悪くて、お家でお留守番。
今回は、私まで、自己紹介(恥ずかしかった~(^▽^;)
他のお母さんたちのことも、少しわかったから、よかったかな。
国際学習室の先生の話を聞くと、
やっぱり、息子ちゃんの日本語の発達が、
ものすごく、早いことに驚いてると言われたわ。
最初の頃は、英語オンリーだったらしいけど、
今は、日本語で、話し始めると言ってたわ。
それに、クラスで、わからなかった日本語を、
国際クラスの先生に、聞いてくることもあるらしい。
そして、なんといっても、絵。
言葉で、わからなくなると、絵を書いて、
説明することもあるという。
担任の先生も、今は、基礎をしっかりと
学ぶことに専念させますと言ってたし、
国際クラスの先生も、とにかく、ひらがな、カタカナを
しっかりと、覚えることを先に考えると言ってた。
国際クラスの先生が、どんどん上達してるけど、
やっぱり、クラスに入ってしまうと、まだ、
遅れは、あるはずと言ってたわ。
でも、それは、仕方ないこと。
とにかく、ひらがな、カタカナが読める書けるを
徹底的に、しますと言ってくれた。
私も、これには、同意見。
日本語の基礎は、ひらがなとカタカナ。
これさえ、しっかりと覚えたら、子供の絵本は、読める。
もちろん、漢字も、大事だけど、今は、とにかく、
ひらがなとカタカナを覚えて書けて、
読めるようにすることよね。
担任の先生が、言ってたのが、
つい最近、漢字の【生】という字を教えたら、
日本で育っている子供たちからは、
「先生の生だ~」と言う言葉が返ってきたという。
もちろん、息子ちゃんにとっては、
?マーク。そういうところで、違いは出てきてしまうけど、
それは、仕方ないことだと思ってますと言ってくれた。
それを言われて、アメリカにいたときに、
息子ちゃんが、同じようなことを言ったのを思い出したわ。
もちろん、英語でだけどね(^ー^* )フフ♪
今日も、担任の先生と話ができたので、
今日の授業のことを聞いてみたら、
文を作ることにとても興味があるらしく、
自分から、進んでしたいと言っているとのこと。
きっと、日本語で、自分のことをいろいろと、
表現したいと思ってきてるんだろうね。
今は、本当吸収力が、すごい時期なんだね。
バイリンガル育児も、だいぶ、初歩から、
前に少しずつ進み始めてきてるのかな~
アメリカでは、なかなか、前に進んでなかったけど、
今は、なんとなく、一歩一歩進んでる気がする。

そうそう、国際学習室で、カードも作ったよ。
息子ちゃんは、私と旦那ちゃんにカードを作ってくれました。
私は、最初旦那ちゃんに作ってたんだけど、
息子ちゃんに、僕のは~?!と言われてしまったので、
急遽、息子ちゃん用に作り直しました。
ちょうど、バレンタインズデイが近いから、
バレンタインズデイカードを作ったよ。
そこで、見つけた、ギザギザはさみが、
気に入ってしまった私。
近いうちに、買うことにしたわ。
カード作りに夢中になってしまって、
教室を出たのが、3時半でした(^▽^;)
お家に帰ったのも、いつもより遅かったわ。
とっても、楽しい一日だったわ。
(^ー^* )フフ♪
皆様のご協力をお願いいたします<(_ _)>国際学習室の合同学習会がありました。
旦那ちゃんは、思ったとおり、
膝の調子が悪くて、お家でお留守番。
今回は、私まで、自己紹介(恥ずかしかった~(^▽^;)
他のお母さんたちのことも、少しわかったから、よかったかな。
国際学習室の先生の話を聞くと、
やっぱり、息子ちゃんの日本語の発達が、
ものすごく、早いことに驚いてると言われたわ。
最初の頃は、英語オンリーだったらしいけど、
今は、日本語で、話し始めると言ってたわ。
それに、クラスで、わからなかった日本語を、
国際クラスの先生に、聞いてくることもあるらしい。
そして、なんといっても、絵。
言葉で、わからなくなると、絵を書いて、
説明することもあるという。
担任の先生も、今は、基礎をしっかりと
学ぶことに専念させますと言ってたし、
国際クラスの先生も、とにかく、ひらがな、カタカナを
しっかりと、覚えることを先に考えると言ってた。
国際クラスの先生が、どんどん上達してるけど、
やっぱり、クラスに入ってしまうと、まだ、
遅れは、あるはずと言ってたわ。
でも、それは、仕方ないこと。
とにかく、ひらがな、カタカナが読める書けるを
徹底的に、しますと言ってくれた。
私も、これには、同意見。
日本語の基礎は、ひらがなとカタカナ。
これさえ、しっかりと覚えたら、子供の絵本は、読める。
もちろん、漢字も、大事だけど、今は、とにかく、
ひらがなとカタカナを覚えて書けて、
読めるようにすることよね。
担任の先生が、言ってたのが、
つい最近、漢字の【生】という字を教えたら、
日本で育っている子供たちからは、
「先生の生だ~」と言う言葉が返ってきたという。
もちろん、息子ちゃんにとっては、
?マーク。そういうところで、違いは出てきてしまうけど、
それは、仕方ないことだと思ってますと言ってくれた。
それを言われて、アメリカにいたときに、
息子ちゃんが、同じようなことを言ったのを思い出したわ。
もちろん、英語でだけどね(^ー^* )フフ♪
今日も、担任の先生と話ができたので、
今日の授業のことを聞いてみたら、
文を作ることにとても興味があるらしく、
自分から、進んでしたいと言っているとのこと。
きっと、日本語で、自分のことをいろいろと、
表現したいと思ってきてるんだろうね。
今は、本当吸収力が、すごい時期なんだね。
バイリンガル育児も、だいぶ、初歩から、
前に少しずつ進み始めてきてるのかな~
アメリカでは、なかなか、前に進んでなかったけど、
今は、なんとなく、一歩一歩進んでる気がする。










そうそう、国際学習室で、カードも作ったよ。
息子ちゃんは、私と旦那ちゃんにカードを作ってくれました。
私は、最初旦那ちゃんに作ってたんだけど、
息子ちゃんに、僕のは~?!と言われてしまったので、
急遽、息子ちゃん用に作り直しました。
ちょうど、バレンタインズデイが近いから、
バレンタインズデイカードを作ったよ。
そこで、見つけた、ギザギザはさみが、
気に入ってしまった私。
近いうちに、買うことにしたわ。
カード作りに夢中になってしまって、
教室を出たのが、3時半でした(^▽^;)
お家に帰ったのも、いつもより遅かったわ。
とっても、楽しい一日だったわ。
(^ー^* )フフ♪
Comment
Comment Form
TrackBack URL
TrackBack List
| HOME |
mira@管理人(05/16)
ちりん(05/02)
mira@管理人(10/20)
mira@管理人(10/20)
吉村梨央子(10/20)
annzu(10/07)
mira@管理人(10/07)