続・Happy Hollween and Happy Birthday
昨日の続きです・・・♪
皆様のご協力をお願いいたします<(_ _)>
旦那ちゃんが帰ってきたので、ちょっと旦那ちゃんは事故のことで、電話しまくり(この詳しいことは、後にブログでアップしますね)のストレスたまりまくり~で、でも、その後、ハロウィンの「Trick Or Treat」に出かけました。
家を出たのは、夕方、始まるのは、6時からだったので、まだ大丈夫かな~と思っていたのに、すごい渋滞!その上、息子君の機嫌がめちゃくちゃ悪し(朝5時半おきだったので、眠かったみたい)で、散々なドライブかな~と思っていたら、寝ちゃったの。
とりあえず、モールに到着~

息子君起こしたら、機嫌悪し~
。
でも、どんどん駐車場に子供たちがコスチュームを着て現れたら、息子君も自分のスーパーマンのコスチュームを着ると言ってくれたので(ホッ
)
そして、モールの中に言ったのが、6時ちょっと前。もう子供たちが沢山いました。ストアの人たちも少しずつ、お菓子を配る用意をしていました。
どこからスタートするのかな~
と探していたら、どこからともなく、子供たちがいっせいに一つのストアに集まりました。どうやら、スタートの様子
。
もちろん、家の息子君も一緒に連れて行きました。まず、私がうしろからついていって、息子君は、自分のバスケットをストアの女性に向かって出していました。本当は、お菓子をもらうときには、「Trick Or Treat」といわないといけないのですが、息子君とっても緊張してしまったようで、じぃいいぃと彼女を見つめてるだけだったのです。ま~初めてだものね~、去年は、ほんのちょっとしかしてないし~。
とりあえず、息子君に、「Trick Or Treat」ともらったら、「Thank You」を言うように言いました。でも、どうしても、ストアの中に行くと緊張しちゃうようで、何もいえなくなってしまってる息子君・・・
慣れなんでしょうね、きっと。
お菓子は、もちろん、どんどん増えていきましたよ。ファストフードのお店もちゃんと独自のお菓子を作っていました。マクドナルドは、クッキー。タコベルは、シナモンスティック(これがすごく美味しい!)
時々、これって子供にあげるもの??と思うようなものも・・・。
(デオドランスとかね~)やっぱり、子供は、どんなものでもお菓子が一番いいみたいね。息子君、スティッカーももらっていたのに、すべて旦那ちゃんにバスケットから出して渡してました~
なかには、子供たちが行ったら、カメラで写真を撮ってるだけだったのもあったし。(ある子供がお父さんに「ダディー!写真撮っただけ
」と寂しそうな顔してた子供もいたしな~)
あっというまに1時間たってしまいました(6時~7時までだったのです)そうそう、去年は、始まる時間がわからなかったので、7時ちょっと前に来たのよね~。
早速、息子君は、お菓子を欲しがりました。でも、親としては、食べられそうなもの、これは、まだ息子君には早すぎるかも。。と思うものとを分けてから、と思ったのですけど、とても待てる息子君ではなかったので、バスケットを渡しました。夜も暗くなっていたのもあって、見えなかったようで、すぐ私にバスケットをくれました。
この日息子君が食べたお菓子は、バブルガム(レモン味)、ロリポップ(グレープ味)、訳のわからないキャンディー(イチゴ味)でした。
この後、私達は、ディナーをチャイニーズレストランで食しました。
All you can eat(食べ放題)のレストランです。
息子君には、焼きそばを最初に。私は、カニのチーズグラタン風(すごく美味しかった~♪)、ロブスターのフライ、カリフォルニアロール、シュリンプのバター焼き(これは、息子君がかなり食べました~)
クラブロール、などなど、もう出るときにはお腹がはちきれそうでした。旦那ちゃんは、おすしがほとんど(にぎり、巻き)
息子君は、帰る途中で、寝ちゃいました。
今年の「Halloween(Birthday)」は、とっても楽しかったです。
旦那ちゃんと二人で「明日の朝、まず、おきてきてすぐ、キャンディー!と言いそうだよね~」と話してました。
家を出たのは、夕方、始まるのは、6時からだったので、まだ大丈夫かな~と思っていたのに、すごい渋滞!その上、息子君の機嫌がめちゃくちゃ悪し(朝5時半おきだったので、眠かったみたい)で、散々なドライブかな~と思っていたら、寝ちゃったの。
とりあえず、モールに到着~


息子君起こしたら、機嫌悪し~

でも、どんどん駐車場に子供たちがコスチュームを着て現れたら、息子君も自分のスーパーマンのコスチュームを着ると言ってくれたので(ホッ

そして、モールの中に言ったのが、6時ちょっと前。もう子供たちが沢山いました。ストアの人たちも少しずつ、お菓子を配る用意をしていました。
どこからスタートするのかな~


もちろん、家の息子君も一緒に連れて行きました。まず、私がうしろからついていって、息子君は、自分のバスケットをストアの女性に向かって出していました。本当は、お菓子をもらうときには、「Trick Or Treat」といわないといけないのですが、息子君とっても緊張してしまったようで、じぃいいぃと彼女を見つめてるだけだったのです。ま~初めてだものね~、去年は、ほんのちょっとしかしてないし~。
とりあえず、息子君に、「Trick Or Treat」ともらったら、「Thank You」を言うように言いました。でも、どうしても、ストアの中に行くと緊張しちゃうようで、何もいえなくなってしまってる息子君・・・

お菓子は、もちろん、どんどん増えていきましたよ。ファストフードのお店もちゃんと独自のお菓子を作っていました。マクドナルドは、クッキー。タコベルは、シナモンスティック(これがすごく美味しい!)
時々、これって子供にあげるもの??と思うようなものも・・・。
(デオドランスとかね~)やっぱり、子供は、どんなものでもお菓子が一番いいみたいね。息子君、スティッカーももらっていたのに、すべて旦那ちゃんにバスケットから出して渡してました~

なかには、子供たちが行ったら、カメラで写真を撮ってるだけだったのもあったし。(ある子供がお父さんに「ダディー!写真撮っただけ

あっというまに1時間たってしまいました(6時~7時までだったのです)そうそう、去年は、始まる時間がわからなかったので、7時ちょっと前に来たのよね~。
早速、息子君は、お菓子を欲しがりました。でも、親としては、食べられそうなもの、これは、まだ息子君には早すぎるかも。。と思うものとを分けてから、と思ったのですけど、とても待てる息子君ではなかったので、バスケットを渡しました。夜も暗くなっていたのもあって、見えなかったようで、すぐ私にバスケットをくれました。
この日息子君が食べたお菓子は、バブルガム(レモン味)、ロリポップ(グレープ味)、訳のわからないキャンディー(イチゴ味)でした。
この後、私達は、ディナーをチャイニーズレストランで食しました。
All you can eat(食べ放題)のレストランです。
息子君には、焼きそばを最初に。私は、カニのチーズグラタン風(すごく美味しかった~♪)、ロブスターのフライ、カリフォルニアロール、シュリンプのバター焼き(これは、息子君がかなり食べました~)
クラブロール、などなど、もう出るときにはお腹がはちきれそうでした。旦那ちゃんは、おすしがほとんど(にぎり、巻き)
息子君は、帰る途中で、寝ちゃいました。

今年の「Halloween(Birthday)」は、とっても楽しかったです。
旦那ちゃんと二人で「明日の朝、まず、おきてきてすぐ、キャンディー!と言いそうだよね~」と話してました。
Category : *****
Comment

うん、今年のハロウィンは、息子が一番楽しめたと思うよ♪
美味しかったよ~ん。
夜は、カニ、ロブスターがあるみたい。カニもロブスターも大好きだから。多分旦那が連れて行ってくれたんだと思う。
ささやかな誕生日お祝い・・かな?(^^)
今年は息子君楽しめたんだね♪
しかし、ハロウィンも羨ましいけど
夕食のメニュー・・
ヨダレ、たれちゃいそうな( ェ)
美味しそうだワァ!
しかし、ハロウィンも羨ましいけど
夕食のメニュー・・
ヨダレ、たれちゃいそうな( ェ)
美味しそうだワァ!
2005/11/06(日) 23:14:52 | URL | さな #BxQFZbuQ[ 編集]

実は、私達、時間があったら、
アウトレットモールに行こうって話ししてたんですよぉ~。あそこは、
子供服のストアが結構多くあるし、
きっと子供たちがいっぱいだろうと
思っていたので、でも、
旦那が電話していて、時間が遅くなってしまって・・・。
行けなかったんです。
アウトレットモールは、3時~6時
だったようで、間に合いませんでした~。
来年は、両方廻ることができると
いいな~と思ってます。
息子が大満足してくれたので、
本当に良かったです。
リンク・・・ありがとうです。
これからも、どうぞよろしくです♪
ストアを回ったのですね!10/31の昼、私はCarlsbadのアウトレットに居たのですが、やはり子供が沢山回ってました。可愛かったー!子供達も、見守るお母さん達も、そしてお店の人たちも、皆が楽しいイベントですよね!ホント、良い習慣ですよね~。楽しいハロウィンだったようで何よりです!
ところで遅れ馳せながら、リンクさせて下さーい。宜しくお願いします(^^)v
ところで遅れ馳せながら、リンクさせて下さーい。宜しくお願いします(^^)v
Comment Form
TrackBack URL
TrackBack List
| HOME |
mira@管理人(05/16)
ちりん(05/02)
mira@管理人(10/20)
mira@管理人(10/20)
吉村梨央子(10/20)
annzu(10/07)
mira@管理人(10/07)