ティーロードキャラメル♪
ふと、見た感じ、なんとなーく
昔、こんな感じの、砂糖菓子を、食べた記憶がある。
中国茶のお茶請けに、合うらしいけど、
多分、紅茶などにも、合うような気がする。
サイトにもお邪魔してみた。
こんなようなことが、記載されていました。
そのほかにも、
お客の声とかも、載ってました。
とっても品のある、スウィーツな感じ!
箱も、オシャレな感じですよね~
時々、無性に甘いものが、
食べたくなるときがあります。
そんなときに、ピッタリな、気がしますね。
お友達の家に行ったときに、
持って行くにも、オシャレな感じでいいかもしれないな~(^-^)



「茶語(Cha Yu)」新宿高島屋6F チャイナティーサロン
「茶語(Cha Yu)」大丸大阪梅田6F チャイナティーハウス など全国に6店
皆様のご協力をお願いいたします<(_ _)>昔、こんな感じの、砂糖菓子を、食べた記憶がある。
中国茶のお茶請けに、合うらしいけど、
多分、紅茶などにも、合うような気がする。
サイトにもお邪魔してみた。
原材料名 砂糖、加糖れん乳、バター、植物性油脂、水飴、レシチン(乳化剤)
※ピーナッツを含む製品と共通の設備で製造しております。
・ほっとくつろぎたい週末に
・おもてなしに気の利いたお茶請けを
・育児や仕事で疲れた時にひとくち
こんなようなことが、記載されていました。
そのほかにも、
お客の声とかも、載ってました。
とっても品のある、スウィーツな感じ!
箱も、オシャレな感じですよね~
時々、無性に甘いものが、
食べたくなるときがあります。
そんなときに、ピッタリな、気がしますね。
お友達の家に行ったときに、
持って行くにも、オシャレな感じでいいかもしれないな~(^-^)


[PR]
お茶の樹の原産地として知られる雲南省から中国全土に広まっていったお茶の文化。馬の背に乗って中国全土にとお茶が旅した伝来の道 “茶馬古道” 。今も雲南省に残る石畳のその道を西洋のキャラメルで表現した『ティーロードキャラメル』は古代と現代、西洋と東洋が融合した新しいタイプのスイーツです。
お問い合わせは https://cart.shopserve.jp/herbtea.ir/FORM/contact.cgi まで
中国茶を中心とした世界のお茶と一緒に『ティーロードキャラメル』が楽しめる
ティールーム“茶語(Cha Yu チャユー)”
お問い合わせは https://cart.shopserve.jp/herbtea.ir/FORM/contact.cgi まで
中国茶を中心とした世界のお茶と一緒に『ティーロードキャラメル』が楽しめる
ティールーム“茶語(Cha Yu チャユー)”

「茶語(Cha Yu)」新宿高島屋6F チャイナティーサロン
「茶語(Cha Yu)」大丸大阪梅田6F チャイナティーハウス など全国に6店
Comment
Comment Form
TrackBack URL
TrackBack List
| HOME |
mira@管理人(05/16)
ちりん(05/02)
mira@管理人(10/20)
mira@管理人(10/20)
吉村梨央子(10/20)
annzu(10/07)
mira@管理人(10/07)